燃えよ剣/司馬遼太郎

燃えよ剣(上) (新潮文庫)

燃えよ剣(上) (新潮文庫)

燃えよ剣(下) (新潮文庫)

燃えよ剣(下) (新潮文庫)

読了しましたー(今頃)。言わずもがな新選組文学の傑作。主人公は副長・土方歳三司馬遼太郎作品をちゃんと読むのは初めてかもしれない。むしろ歴史小説読むのも初めてかもしれない。むかし血風録読んだかなあーくらい。
技術的なことですが、文章が司馬遼太郎視点なのにちょっとびっくり。基本三人称の文章で視点人物は土方なんだけど、時々「筆者は〜」という文章が入る。三人称=神の視点(この思考法はやはりミステリ読みなんだろうか)で時々その神様が顔を出す、ような。創造主という意味で作家は作品内において神ではあるんですが、ここまで神が顔を出すのはあんまり読んだことないから新鮮でした。京極夏彦豆腐小僧とか、島田荘司の御手洗シリーズで御手洗の過去の話を石岡君が書く(本当の神様は島荘なんだけど、設定上)、ってのに近いかなあ。それとも歴史小説ってこういうものなのか、司馬遼がこういう書き方する人なのか、それとも「燃えよ剣」だけなのか、寡聞にして知りません。
この手法のせいか、やたらに客観的な文章(歴史小説としては正しいのだろか)。ちょっと感情移入しづらかった。
新選組ファンのくせにちゃんとこういう小説読んだのは初めてです。近藤局長がちょっと馬鹿みたいに書かれてます。そんなものかな。「新選組!」は誰も悪役には書かなかったからなあ。「新選組!」で入ると違和感感じるかも。まあそれ言ったら斎藤一とか全然オダギリジョーじゃないしな。
土方が死ぬ直前のあたり、ちょっと泣きそうになりました。かっこいいよ副長。
斎藤一が北海道まで土方についていった、とありましたが、斎藤一って会津で別れたんじゃなかったっけ…。これ書かれたの随分昔だし、それ以後に発見された資料なんかもあるんでしょうけど。どこまでが史実なのか、ちょっと勉強したくなりました。